第2回 「無在庫物販」なら安心して始められる理由

もくじ

はじめに:バレずに副業したい人の「現実的な選択肢」

副業NGの職場にいながら、なぜ私は物販を選んだのか?
その理由はシンプルです。

✅ 対面不要
✅ 顧客対応は最小限
✅ 作業時間は完全に自分のペース

とはいえ、普通の物販では「在庫を抱えるリスク」がついてまわります。
だからこそ私が選んだのが「無在庫物販」でした。

無在庫物販とは?簡単におさらい

無在庫物販とは、【商品が売れてから仕入れる】販売スタイル。
つまり、在庫を持たずに商品を紹介・販売できるモデルです。

たとえば、

  • 自分では商品を仕入れず、注文が入ったらメーカーや業者に発注
  • 発送も業者が行うため、家に段ボールが積み上がることもなし

というように、自分は「間をつなぐ役」に徹することで成り立ちます。

これがなぜ、公務員のような副業が制限されている立場でも始めやすいのか?
次で詳しく説明します。

公務員・副業制限のある人でもできる理由

無在庫物販は以下の点で、非常に「静かに」始められるビジネスです。

① 匿名で運用しやすい

販売者名を実名にしない、SNSやショップ名に個人情報を出さないなど、顔出し・名前出し不要で運用可能です。

② 在宅完結型で外部にバレづらい

職場や知人に活動が漏れるような「配送の出入り」「電話対応」なども不要。
ネット上で完結するため、生活環境に馴染みます。

③ 初期費用が少ない

在庫リスクがないので、最初のコストは極小。
副業禁止の会社にありがちな「お金が動いた証拠」で問題になるリスクも低減できます。


💡【外部リンク】
一般職の国家公務員の兼業について(Q&A集) – 人事院
Square公式:ECサイト初心者ガイド

実際に、私はこんな感じで始めました

  • 平日の夜に1〜2時間だけ作業
  • スマホでもできる簡単な商品登録からスタート
  • SNSやショップの名前は完全に匿名で設定
  • 広告は1日500円から(無理しない範囲で)

始めて3か月後、初めての商品が売れた時は本当に嬉しかったです。
利益はたったの500円でしたが、「売れた」という体験はそれ以上の価値がありました。
「私でも物販できるんだ」という思いがわき上がり、公務員だけではない道が開けた気持ちが強まったのです。

そこからが、私の快進撃の始まりでした。
その内容については今後お伝えしていきます。

次回予告:「バレずに実践するための3つの工夫」

次回は、実際に副業NGの環境で私が「静かに」物販を続けてきた中で気づいた、
3つの具体的な工夫について詳しくお話しします。

  • 匿名配送のテクニック
  • バレにくいショップ構成の作り方
  • 売れても慌てない仕組み作り など

公務員であることを理由に、副業をあきらめようとしていた方こそ、次回を楽しみにしていてください。


💬 関連記事(内部リンク)
第1回:副業NGな公務員でもできる、バレずに進める「静かな物販」の始め方
第3回:バレずに実践するための3つの工夫(準備中)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

英語もろくに話せない状態で海外赴任することが決まった前職で、運命が変わった男。
「英語が話せないと生きていけない」と考え、生まれ変わった気持ちで英語学習に取り組む。TOEIC 395 点から半年で 740 点、1年で 840 点を取得。
何とか海外でのサバイバルを耐え抜き、仕事時間以外の時間を生きがいに30か国以上を旅行したことで、すっかり海外旅行のとりこに。
海外赴任ですっかり欧米ののんびりした個人主義的な生き方に染まり、帰国後に仕事不適応に陥る。
「このままでは生きていけない」と二度目の生まれ変わりを決意し、メルカリ転売に始まり、翻訳者、投資家など本職以外の収入の道を模索する。
決意の日からわずか3か月で辞職し、収入の柱もないままフリーランス通訳翻訳者としてデビュー。
その後も無謀な挑戦を続け、仕事をほとんど受注することがなかった1年目にメルカリ転売を中心に収益を上げる。
フリーランス2年目には収益が1,000万円を突破。3年目も順調に収益を伸ばす。
フリーランス4年目になった今、仕事を受注するだけのフリーランスではいけないと考え、新しい道を模索中。
世界的なパンデミックもようやく落ち着きを見せる中、世界中を旅したい欲求の高まりを抑えられない今日この頃。
さあ、今年の秋はどの国に行こうかな。

-このように、これまであまり深い考えもなく生きてきましたが、大切なのは人生を楽しむことです。
ブログに私の楽しい生き方をつづりながら、あなたと一緒にもっと楽しい道を模索していきたいと考えています。
記事をご覧になって、お気づきの点があればご意見ください。
また、一緒にもっと楽しい生き方を見つけていきましょう!

もくじ